TOPお葬式のマメ辞典 お葬式のマナー・しきたり>お葬式の流れ サイトマップ

◆お葬式の流れ
いざというとき、あわてずにいるためのアドバイスです。
 
   1.ご臨終
 
■まず弊社にご連絡下さい
 
048−997−1068 
(24時間365日受付)
ご遺体をご自宅または式場までお送りいたします。
■家族・主な親族に連絡します

肉親や特別な関係の方にはとりあえずお知らせします。
■死亡診断書の受取り
以降の手続きに必要です。必ず忘れずに。
ご自宅でなくなった場合は、医師または警察による死亡の確認が必要です。
 
 
   2.寺院への連絡
  
※おつき合いしているお寺がある場合
 (特にない場合はご紹介をいたします。)
■日程の打合せ
●宗旨・宗派・所属寺院の確認
●通夜・葬儀・お骨上げ・初七日などのスケジュールを相談します。
 戒名・法名のお願いをします。
■神棚封じをします
神棚の戸を閉め白紙を張り、絵画や額・置物などの装飾品をはずし、表には忌中紙を張ります。

 
 
   3.遺言などの有無の確認
 
遺言状の保管状況により、その時開封できない場合もありますのでご注意下さい。

故人の希望する葬儀形態がある場合はできるだけ故人の希望を尊重いたしましょう。
 
   4.葬儀の打ち合わせ
  
※必ず2・3人が同席しましょう。
■葬儀内容の決定
●喪主を決めます。
●通夜・葬儀の日時・式場を決定。
●葬儀の規模と予算を決めます。
●世話役や主な係りを決めます。
●遺影写真の決定。
●家紋・宗旨の確認。

■準備と手配 
セレモニー藤波が素早く手配いたします
(1)遺影写真の引き伸ばし
(2)霊柩車・火葬場
(3)会葬礼状・お供養品
(4)お通夜お供養品
(5)お棺・装具一式
(6)式場の設営
(7)受付用具・案内掲示
(8)テント・冷暖房設備等
(9)バス・ハイヤー
(10)新聞広告・その他
  
   5.諸手続き事項
  
※弊社が素早く手続きいたします。
※他の手続きは葬儀が終わってから資料を基にご説明いたします。
■死亡届に必要事項を記載します。
■死亡届けの手続きをします。
■(埋)火葬許可証を受け取ります。
■火葬場で手続きが必要な場合は済ませておきましょう。
 
   6.死亡連絡
※通夜・葬儀の日時を決めてから連絡した方が一回で済みます。
■親戚への連絡
■友人や関係先への連絡
■町内への連絡

 
 (町内会長または組長(班長)に連絡します。) 
●通夜・葬儀の日時が決まったらなるべく早く連絡しましょう。

●故人や遺族の会社関係には、社内で中心となって手伝ってもらえる上司などに連絡します。
●向う三軒両隣には直接挨拶に出向きます。
●町内への連絡は、町内会を通じておこなうようにします。
(重複して連絡されると大変失礼になりますので、よく確認の上連絡する様に致しましょう。)
 
   7.お通夜の準備
 
※お通夜の準備等、全て

セレモニー藤波

が施行させていただきますので、ご家族の皆様は生花等のとりまとめをします。
 
   8.お通夜式
 
●ご葬儀のご準備で、
 ご家族でしていただく必要のある事は

セレモニー藤波スタッフ
 が適切にアドバイスさせていただきます。

●ご葬儀式典の進行等は全て

セレモニー藤波スタッフ
 がお世話させていただきます。
 
   9.告別式の準備と確認
 
●出棺挨拶をする人を決める
●出棺の時に乗車する車を決める
 
   10.ご葬儀・告別式
 
●ご葬儀のご準備で、
ご家族でしていただく必要のある事は
セレモニー藤波スタッフ
が適切にアドバイスさせていただきます。

●ご葬儀式典の進行等は全て
セレモニー藤波スタッフ
がお世話させていただきます。
返礼品・お仏壇・お墓等 
仏事について何でもご相談ください。
 このページのトップへ↑
 
     
TOPご葬儀プランオンリーワンの生花祭壇と想い出コーナー家族葬邸宅 団欒 団欒くらぶ「むくろじ」斎場のご案内
事前相談・無料お見積り・お問い合せお客様の声お葬式のアドバイスお葬式の費用
|お葬式のマナー・しきたり会社案内・地図個人情報保護方針特定商取引に基づく表示リンク